静原一社総用記によると人皇十三代成務天皇壬午年に志津原の栖小川の川上(河合谷意美和良川、現在の東俣川と西俣川の交わるところ)に伊弉諾尊、瓊々杵尊をお迎えして祭祀されたと伝わる。その後、現在の静原神社御本社に伊弉諾尊、奥御前に瓊々杵尊を合祀される。

境内には天満宮、比売宮、稲荷神社(石座)、豊受神社、貴船神社、皇大神宮、和田八幡社、惣山神社、香取神社、琴平神社(石座)猿田彦神社が祭祀されている。

かつては本殿、拝殿、末社、神庫等を備えた静市第一の社であったが、明応年間の戦による兵火で社領の祠、社記や記録等はすべて焼失してしまった。

氏人は代々民間神主で氏神を奉祀し、静原沙汰人として葵を採集、葵祭に献上していた。今でも下鴨神社の御蔭祭り、葵祭には沙汰人として参列する習わしが綿々と続いている。